お知らせ
[地域環境変動適応]環境研究総合推進費シンポジウムの開催(2022年10月29日)について
岐阜大学 高等研究院 地域環境変動適応研究センターから公開シンポジウムのご案内です。
世界農業遺産に認定された「清流長良川の鮎」や伝統の鵜飼をはじめ,長良川が育む生態系や
多様な流域文化・産業は,長良川流域に住まう人々のシビックプライドの根幹をなします.
本シンポジウムは,長良川に既に及んでいる温暖化の影響を分かりやすく報告し,『長良川の
生態系がもたらす恵み』を持続可能なものとするための方法を考え,長良川国際会議場または
オンライン(Zoom)で参加できます。皆様是非ご参加ください。
記
—————————————————–
環境研究総合推進費シンポジウム
「長良川流域が直面する温暖化にどう適応するか?
~生態系の恵みと流域文化・産業を持続可能なものとするには~」
【日時】2022年10月29日(土)9:45~12:00(9:30開場)
【会場】長良川国際会議場5F国際会議室(岐阜市)
【開催方法】Zoomウェビナーによるハイブリッド開催
【定員】①会場40名、②Zoom500名
(いずれも事前登録制/参加無料・先着順)
【プログラム】
■開会挨拶・趣旨説明 原田守啓(岐阜大学)
■研究成果報告
「長良川流域を駆け巡るアユ,温暖化はどう影響するのか?」
永山滋也(岐阜大学)
「漁師と探る!落ちアユが川を下るタイミング」
藤井亮吏(岐阜県水産研究所)
「川と農地のつながりが支える生態系と温暖化の影響(仮)」
森照貴((国研)土木研究所)
■パネルディスカッション
「生態系の恵みと流域文化・産業を持続可能なものとするには」
パネリスト:
中村太士(北海道大学)
馬場健司(東京都市大学)
乃田啓吾(岐阜大学)
杉山雅彦(宮内庁式部職 岐阜長良川鵜匠代表)
門脇和正(長良川リバースケープ)
堀 智考(岐阜県商工労働部)
進行:原田守啓(岐阜大学)
主催:岐阜大学高等研究院地域環境変動適応研究センター
共催:岐阜県気候変動適応センター
本シンポジウムは(独)環境再生保全機構「環境研究総合推進費【2-2004】水
防災・農地・河川生態系・産業への複合的な気候変動影響と適応策の研究」によ
り開催いたします。
【申込み方法】①会場②オンライン
どちらかをお選びいただき、以下のリンクからご登録をお願いします。
〈申込〆切:10/23(日)〉
①会場参加ご希望の方
https://forms.gle/PXAfiqAnHYrkBTsw5
②Zoomウェビナーで参加ご希望の方
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_IanYgRosTu6yhCChRbaxBw
—————————————————–
参考HP
★岐阜大学地域環境変動適応研究センター(RARC)HP
https://www1.gifu-u.ac.jp/~gu_rarc/
★岐阜大学地域環境変動適応研究センター(RARC)facebook
https://www.facebook.com/RARCatGifuUniv/
★問合せ先
岐阜大学 地域環境変動適応研究センター
gu_rarc@gifu-u.ac.jp
—————————————————–