お知らせ

News

  • ホーム
  • お知らせ
  • [防災・減災]第108回げんさい楽座開催について(2024年7月29日)

お知らせ

[防災・減災]第108回げんさい楽座開催について(2024年7月29日)

第108回げんさい楽座

げんさい楽座は、専門家と一般参加者が防災・減災について語り合い、防災・減災への関心を深め、知識を得るとともに、参加者同士が意見交換を行う交流の場です。
事前の申し込みは不要ですのでお気軽にご参加ください。(今回もハイブリッド方式で実施予定)
※オンラインによる配信を視聴される場合は、清流の国ぎふ防災・減災センターフェイスブックにアクセスして視聴してください。後日YouTubeの公式チャンネルでも配信予定です。

主催 東海国立大学機構岐阜大学高等研究院 地域減災研究センター
日時 2024年7月29日(月)19時00分~20時30分
場所 可児市広見地区センター 1階会議室(〒509-0214 岐阜県可児市広見7丁目77)
テーマ 「外国人に対しての言葉の壁の乗り越え方」
講師 日本語教育総括コーディネーター 安藤郁美
概要  近年、日本各地で台風や大雨による洪水、土砂災害などの災害が起こっており、被災リスクは年々高まってきています。このような災害から命を守るためには、危険をいち早く察知し、状況に応じて適切な対応を行うことが重要です。
 しかし、日本での生活に慣れていない在日外国人の方は、緊急速報の内容を理解できない、または避難誘導が聞き取れないなど、言葉の壁により情報弱者となるおそれがあります。
 そこで今回は、日本語に慣れていない外国の方々と、災害時における言葉の壁の乗り越え方について学びます。また、外国人の方々を交えたグループトークも行いますので、ぜひ会場にお越しください。
備考 ※ 会場への地図は、こちら
当センターの公式YouTubeチャンネルで今年度末まで配信いたします。
今後の予定 第109回げんさい楽座
8月に開催します。詳細は追ってお知らせします。