お知らせ
[人工知能]2024年度第4回講演会開催(2025年1月30日)について
2024年度第4回講演会
岐阜大学人工知能研究推進センターでは、岐阜大学グローカル推進機構との共催で以下の講演会を開催いたします。
国際協働推進部門セミナー『グローバルな視点は新しい価値をどう生み出すのか』
様々なメディアでご活躍の安野貴博氏(AIエンジニア・起業家)による基調講演後、茂木健一郎先生(脳科学)をはじめ本学のAIや美術史、国際に関わる教授陣も交えての分野を超えたパネルディスカッションを行います。AIの進歩や技術革新、グローバル化が進む中で、日本社会に求められる新しい価値を生み出す力や、人の心を動かし行動を促す力を育むために何が必要か、多彩な視点からヒントを探ります。
主催 | 岐阜大学グローカル推進機構 |
共催 | 岐阜大学高等研究院人工知能研究推進センター 岐阜大学工学部電気電子・情報工学科情報コース |
日時 | 2025年1月30日(木)14:45~16:30 |
会場 | 岐阜大学応用生物科学部棟101番多目的ホール(岐阜市柳戸1-1) |
基調講演者・パネリスト | 安野貴博(AIエンジニア・起業家) |
題目 | 『グローバルな視点は新しい価値をどう生み出すのか』 |
パネリスト | 茂木健一郎(脳科学者・グローカル推進機構客員教授)) 寺田和憲(工学部電気電子・情報工学教授) 野村幸弘(教育学部美術講座教授) 小山博之(グローカル推進機構長) |
司会進行 | 松井真弓(グローカル推進機構助教) |
お申込み(対面) | こちらのフォームからお願いいたします。 ・お申込みにはGlocal Lessonへの無料会員登録が必要です。 ・Glocal Lessonの登録アドレスで入場受付をさせていただきます。 ・学内者は機構アドレスで登録いただけますと、学生証または職員証で入場いただけます。 |
お申込み(Zoom Webinar) | こちらのフォームからお願いいたします。 ・視聴者による録画はご遠慮ください。 ・後日配信も予定しております。 |
お問い合わせ | 岐阜大学グローカル推進機構(担当 松井) E-mail : glocal@t.gifu-u.ac.jp |